行った事ある定食屋_メモ
みんなの味方定食屋。
いたるところに存在する定食屋。
実は、行った事がある店って少ないかもしれぬ。
っちゅーことで、ちょっとメモ~。
■昭和食堂:いわずもがな。多めだけど、なんとか食べられる。
■みなと食堂:からあげでかい、やすい、漫画たくさん。昔ながらの食堂ってかんじ。
■中道食堂:とにかく量が多い。値段は、それなり。とにかく、量が多い。多分もう食べられません。
□朝市にある食堂3つくらい(with 友人、母親)
どの店に入っても、見世物になってる気分で、個人的にはあんまし。
まぁ、記念っつーか。雰囲気は市場っぽいので、それを楽しむのは可だと思う。
味はたぶん、どこのお店でも一緒のような。ただ、付属の汁物で店の個性が出る感じ。
一番初めに、母親と一緒に入った店はそれほど有名店ではなかったのだけど、
店の雰囲気、店員さん、汁、ともにそこが一番よかったと思う。その後、友人と有名店に行ったのだが、
店の人に監視されているような、おまけにいわゆる函館特有の欠点である「客より店員が上」感が
強い店だったのでゲンナリした。オマケに、盛が…。汁も普通だったし。
どこの店かは忘れた。
そーいえば、いわゆる有名な食堂には行ってないのかも知らん。
最近は朝市の場所の一部に、あたらしく「どんぶり横丁」が出来たので、せっかくの市場っぽい雰囲気は
なくなってしまったのかなーなんて・・・。たしかに、観光客としては「キレイ!清潔!」が
良いのかもしれない(旧朝市が汚いとかじゃなくて、イメージの問題です)。
でもなあ、それでもあの建物はないだろっ、と思うわけです。
駅舎にあわせて近代的になるのは、ともかく、
せめて、建具や塗装にはもうちょっと雰囲気がある加工をして欲しかったな…。
函館が好きで、リピーターになる人たちってのは、ああいう雰囲気を求めてリピートしに来るわけじゃないと思う。
と、まぁ、中身はわからないので外装のことに関してだけ書いてみる罠。