乙部町町勢要覧(2012)

北海道爾志郡乙部町の町勢要覧の制作(取材・ライティング・撮影)。

https://www.town.otobe.lg.jp/index.html

これはもうどこにも成果物が残っていない風味ですね。前年度に引き続き、檜山地方のお仕事で厚沢部町さまの時と同じく有限会社ビットアンドインクさんとのお仕事でした。

概要

乙部町といえば、海水プールと連理の縁桂が有名の日本海側の町。観光資源はめちゃくちゃあります。例によって、町役場の担当者の方に、めちゃめちゃ色んなところを見せていただき、取材をたくさんさせていただきました。この数年前に関わった旧渡島支庁の企画ウェブサイトのコンテンツ制作で、乙部町の黒千石や特産品のブロッコリーの取材をさせていただいたので、このときも農産物の取材には気合が入りました。

エピソード

ブロッコリーというのは、朝に収穫した瞬間から鮮度がずんどこ落ちていくのですが、乙部町のブロッコリーは品質が良いということで首都圏に陸路で出荷されていたんですよね。また、日本のグランドキャニオンと言われる特殊な地層を見せる館の岬や、GLAYのTERUさんが紹介したことで聖地化しつつあるシラフラとよばれる海岸、溶岩が急冷して出来たといわれる柱状節理が見られる鮪ノ岬など、地形的に見どころが沢山ある町です。

一人であっちこっち取材に周ることが多かった案件で、町の夏祭りの取材では今は無き「ACCルネッサンスセルーラ」という化粧品会社のCACが運営していたホテルに宿泊させていただいたことや、日本海側の人口が少ない、でも歴史がある町の夏祭りの独特の風情を体験できたのが良い思い出ですね。

そう言えば、アスパラガスに関する取材で東京のとある企業様で取材をさせていただく機会もいただきましたね。それで、その場所がどこだったっけ・・・と半日考えていたら、なかなか脳みそが疲れました(^_^;)。過去の写真を見返して思い出したんですが、立川市にあった(現在は本社移転されているようです)企業で、横田基地の横を通って現地に向かった記憶があって。それにしても、その日私はどうやって立川まで行ったのか・・・。自分の帰省と合わせて取材に合わせて名古屋から東京に移動したのは覚えているんだけれど。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す