厚沢部町町勢要覧
北海道檜山郡厚沢部町の町勢要覧(取材・ライティング・撮影)
https://www.town.assabu.lg.jp/page/1790.html

概要
2011年頃の制作。2024年の今も継続して使われているようです。数字など刷新はしているのでしょうけど。有限会社ビットアンドインク様からのご発注でした。
ありきたりな要覧を作るより、しっかり作り込もうということでライター兼カメラマンとして招聘されまして。とにかく材料を揃えて編み上げましょうという方針だったのでなかなか大変でしたね。
厚沢部町といえば、じゃがいものメークイン種発祥の地と言われていて、粘性が高い肉質であることから煮崩れしにくく、関西で重用されていたとのことでメークインが列車でどのように運ばれているかという部分に着目して、厚沢部のブランドとして記述したのが好評でしたね。(2011年当時)
エピソード
今は亡き星野社長ともう一人のライターM田さんとで、毎週のように厚沢部へ出張していたのを思い出します。懐かしい。こんなことを書くとあの世から星野社長にマウスを投げつけられそうですが、星野社長は本当に車の運転が上手ではなく、本人も自覚があったのか出張へ行く際は私かM田さんが運転することがほとんど。
助手席の星野社長は暇なのをいいことに、函館から厚沢部までの1時間半の道のりをず~~~~っとおしゃべり。運転に集中したいので、生返事になると「聴いてる?ねえ、君。生返事だとしゃべりがいがないねぇ」なんて言われて。
この時に鶉川のそばで撮影した写真が星野社長の遺影になってしまうなんてことは、この時は思いもよらなかったですが。

厚沢部の鶉川。もちろん熊もアレなんですが、この年、翌年の夏はアブが大発生で。

星野社長にはいろんなものをよくご馳走になった。これは厚沢部の鶉温泉にある「中国料理 彩風塘」。この頃は完全予約制ではなかった