『こだわり佐平次』の卵焼き(出汁)
親父な2日目。
『函太郎』で回る鮨を食べた後(回らない鮨が食べたかったけど、いかんせん11時半。。。)、観光してもしょ~がないので、大沼回りで函館オートキャンプ場までドライブしつつ、パークゴルフをしようとたくらんでいたのですが、パークゴルフ場が中年のおじさんおばさん、おじーちゃんおばーちゃんで激混み。流山温泉でやっときゃよかったよ~!とおもいつつ、『函館あいす118』という定番コースの後、『土方歳三・石川啄木記念館』に寄りつつ、私の仕事のため、「ドーミーイン五稜郭」に親父をおとして、一端解散。
※『ドーミーイン』はシングル8500円で、ベッドが2つで広くて快適だったとのこと。『ニューハコダテ』はたしか7500円で軽い朝食つきだったけれども、テレビと洗濯機がない(当たり前だよ。。。)とのこと。函館気分を存分に味わうなら、『ニューハコダテ』。本町界隈で飲んで騒ぐなら『ドーミーイン』か。
22時半に合流し、向かった先は、行きたくても予算がわかんなくていけなかった居酒屋さん『こだわり佐平次』へ。親父は、日本酒がすきなのですた。
価格帯は、それほどべらぼうに高くは無いけれど、ほんのすこ~~~~~しだけ、高い感じ。←なんじゃそりゃ。でも、量もあるし、味もやわらかだし、先週末に行った某おしゃれ系居酒屋より好みかなあ。
超腹ペコだったので、親父も食べると思いつつオーダーしたら、親父、ほとんどたべねえええええ。聞くところによると、『ドーミーイン』の中華料理屋でたくさん食べた後だったらしい。。。そんなわけで、オーダーしたものはほとんど私の胃の中へ。親父は「マグロの刺身」を食べていた。長期出張中の某所では、生しらすとかがおいしいらしい。
食べたものは、以下。
●お通し
竹の子と茄子の。
●生ビール:エビス
●上喜元(親父)
●なんか日本酒(親父)
●鳥皮串・塩:2本
カリカリとジューシーの中間くらいで、一つ一つの実が大きい!塩加減は、おそらく日本酒に合わせてちょっと強めかな。
●つくね・タレ:2本
しっかりとしたつくねであった。軟骨も混ざってたらさらに私好みだあ。
●もずく酢
だいこんおろしが乗ってた気がする。酸味がまろやかになり、味が深かった。
●マグロ刺し
ほとんど親父がたべたので記憶なし
●飛露喜がなかったので、船中八策
船中八策→坂本竜馬が船の中で考えた明治政府の根幹の仕組みのこと(あやふや)
余談。ハリストス正教会は、坂本竜馬の親戚で土佐勤皇党の一員だった沢辺琢磨とゆかりがあるんだってさ。
●卵焼き(出汁)
これが、絶品!ふかふかでジューシー!大ぶりの出汁巻きたまご!
これだけで飲めそうですヨ。