素敵な食べ物。
写真がイマイチなのはごめんなさい。。。
私がいつも読みながらお料理写真によだれをたらしているブログ「*HALの賄いキッチンblog」のHALさんが、梅仕事を完成させたとの事で、これまたコメントで私、よだれを垂らしておりましたところ・・・
なんと・・・
HALさんが梅干(と、手作りの品たち)を送ってくださいましたm(__)m
最近の梅干さんといえば、産地が中国で。なんということもなく、なんとなく安心できない中国製品が多かったのです。でもって、国産のものは高い高い・・・ってわけで、梅干さんから遠ざかっていた私なのでした。HALさんのおかげで、梅干をあと半年は楽しめます。フヒヒ。
梅干といえば、おかゆです。なんだかんだいってもおかゆです。そんなわけで、早速土鍋でちょっと炊いてみた。そして、薬味としてHALさん産のものを食べさせていただきました。
赤い梅干くんが、紫蘇漬け。これが、また果肉がやわらかく、それでいて酸っぱさと紫蘇っぽさがこう・・・!凝縮っていうんですか?もうたまらない梅干加減です。うまい。
ちょっと色が薄い梅干君が、梅酢の中に戻さず干しに干して作った方だと思われる。これがまた、塩を吹いていて、表面がカリっと塩風味で中には梅の味がぎゅぎゅぎゅっ!っと詰まっていますの。普段からつまみたい逸品ですが、強烈に酸っぱいしょっぱいです。でもね、うまいの。これぞ梅干様。
そして、ながぼそいのがラッキョウさん。ここ1年ほどでラッキョウの魅力に気づいた遅咲きな私ですが、このすっぱさと歯ごたえにノックアウトです。放っておいたらずっと食べていそうなので注意です。
それから、実山椒。これも香りがたかく、薬味にうってつけです。山椒といえばうなぎですが、HALさんが作っておられたように、近いうちに鶏肉にまぶして焼いてみたいです。これでおかゆを食べると何気に中国人な気分です(つまるところ、おかゆを楽しんでいる気分←中国人のイメージ)。
その他にもいただいたものがあります。HALさん、本当にありがとうございました。いつか、忘れたころに、アスパラとか届くかもしれません。食べ物の恩は忘れませんよ~~~。