超放置、すんませんぬ。
忙しかったなどなどが重なりまして、放置しておりました。
見に来てくださっている方、すみませんです。
更新が無かった間、何をしていたかというと・・・
梅酒作ってましたw
って、それだけじゃないですが(汗;
記録として写真を撮ったので、掲載してみます。
以前から、やってみたかったのですが、
なかなか勇気が出ず・・・やっと2008年20代半ばにして禁断の第一歩。
とゆーのも、南高梅が1kg790円だったからです。自分は飲まないくせに、梅酒やら梅干やらを漬けるばーちゃん曰く、「安い方」とのこと。ちなみに、COOPです。
ホワイトリカーは、ちょっと高くついた。1300円くらい。ケチって、ドラッグストアで買おうと思ったら、普通にスーパーのが安かったという・・・。なんたるふかく。あとは、ビン。コレは5リットルかな。
酒屋さんに聞いたら、ホワイトリカーは一般的に35度以上の強いアルコールの事を総称しているらしい。しかし、たまには20度とかのでもホワイトリカーって呼ぶことがあるらしい。度数が強くないとまずいのは、梅から出る水分でアルコール度が薄くなり、失敗を呼ぶ為とのことです。
へー。
あとは、氷砂糖。
1kg入れるのが定説らしいのだけど、叔母のアドバイスもあり750gくらいにしてみた。梅酒は甘い方が好きかも、私。
梅を洗って、ヘタを取ります。
本当は竹串や爪楊枝が望ましいのですが、うちにはなかった・・・なぜ・・・。ってことで、急遽、キッチンバサミの尖っているほうでえっちらおっちら。
梅というよりも、モモの香り。
おしりみたい・・・。
で、キッチンペーパーで水気をふき取り、梅に穴を5箇所くらいあけて(という指示だった)、ビンに梅を詰めます。で、氷砂糖をがさがさがさーっと。
本当は、交互に入れるのがよいらしい。
最後に、ホワイトリカーをとぷとぷいれて、蓋をします。
ばーちゃんと、叔母は、
1年は置いたほうがおいしいよ
と、言うのだけど、初めての梅酒、3ヶ月で限界です。
そんなに待てません・・・。
ちゃんとできるんだろーか。。。
作ってから1週間。やっとこ氷砂糖が融解してました。