ちょっと複雑・・・?
伊丹市でもバル街。
http://itami-tc.com/tyousa/ikkatujosei/bar.html
楽しい企画なので、いろんな場所で似たようなイベントが広まっていくのは第1回目あたりから見守る(?)立場としては、うれしいような気もするんですが・・・さっぽろタパスなんかは、別に気にならないし感じだし。
でも、こっちは、なんかちょっと露骨ってか、なんていうか。なんか微妙な気持ちになってる自分がいる^^;
MAPのデザインの一部もほぼ似通ってるわけで。特許やら商標登録してるわけでもないのでww真似されても別に文句を言う筋合いも無いのですが(webに公開してるしね・・・)。ちょびっとくらい函館バル街にも触れて欲しかったりしなかったり・・・。
元祖とか本家とかバカバカしいから、別にど~でもいいんだけど、なんかもうちょっと・・・うーん。
イベントとして成長する様子を見てきた市民としては・・・複雑な気分っすねぃ。
伊丹市の人々が視察→イベント開催という流れのようですが、、、もう少しやりようがあったろうに・・・^^;
情報網が発達した、こんなご時勢なので、全く何も触れずにあのようなデザインや名称で表に出してしまうと余計な争いやら論争やら、不信感に繋がりそう。
なにはともあれ、伊丹市付近の飲兵衛さんたちは、ぜひ楽しんでください。
少しずつ伊丹バルらしい独自性でアレンジが進むと良いですね。
ちなみに、函館バル街は来年春、13回目の開催が予定されているので、伊丹で味を占めた食道楽~ズは、その時期に合わせてぜひ遊びに来ていただければ。
http://www.ehako.com/bar-gai/