函館カントリーカフェ~@MEGAドンキ
慣れ親しんだ長崎屋がMEGAドンキに変わりましたってことで、オープンから遅れること約2週間ですが、行ってきました。ん~混んでます。あそこまで商品量があるお店は函館には無かった(と思う)ので、暇つぶしにはもってこいですねー。安いですし。
とりあえず、ドン・キ・ホーテグループとしては初の試みだったという「熱血商店街」とかってのが、なかなかに面白かったです。元々はフードパークがあったところに、12店舗の屋台的な食べ物屋さんが出店。コンテストで勝ち抜いたということです。せっかくなので、店の真ん中に位置していればなお良かったのですが、店舗の設備上効率が良いのがあの場所ですよねってコトで(たぶん)。
今回は、居酒屋「魚まさ」の料理長がメニューを監修しているという地場産にこだわったカフェ「函館カントリーカフェ」で遅い昼食を取ることになりました。まだまだメニューは少ないようですが(増えるのかな?)、一品一品に気合が見え、しかも安く、不足な印象はありません。大体1000円あればデザートとドリンクも付いてお釣りがきます。余ったお金で・・・おビールが買えそうですw
野菜サラダに惹かれてオーダーしたのが、サンドイッチセット700円。ドレッシングも自家製でしょうか?かなりスパイスやらハーブやらが使用されていると思われるイタリアンなソースは・・・買い取りたいくらい絶品でした。野菜も、えぐみがなく、自然な甘みでドンブリ一杯盛られても食べられそうな勢いです。肝心のサンドイッチも、具が単純なものではなく、ヒト手間かけてあるように思えます。おまけに、函館牛乳を使用して作られた手作りプリンも、癖のないさっぱりした大人の甘さ。はっきりいって、このクオリティで700円は・・・安い!と感じてしまう内容でした。コーヒーもありがちな薄いものではなく、しっかりと濃く、苦味が強いタイプで好みです。
↑
函館牛乳使用の手作りプリン。
いちおうカフェなので、洋食中心ですが、こだわりの味噌汁+おにぎりセットなんかがあってもうれしいですねー。長崎屋に行く楽しみが増えました。
さて、この熱血商店街ですが、いまだ多くの情報を取り扱ったサイトがないみたい。ってことで、応援の意味と覚書も含めて、チラシから抜粋してみます。
・ロール寿司サムズアップ
おしゃれっぽい巻き寿司が、目にも舌にも楽しそう。
これは、お土産などにピッタリかも。
・やきとり鶏工房
目の前で焼き鳥をやいてくれます。晩酌の供に。
・中華惣菜函館点心
試食させていただきましたが、シュウマイは看板に偽りなしの美味しさでした!
・割烹惣菜giardino(ジャルディーノ)
イタリア料理と和食の融合でしょ~か?
・海のめぐみの惣菜店けぺるっち
海の幸のお惣菜のようです。「漬焼き」等、気になりますねー。
・黒豚メンチカツ函館黒福多屋
函館男爵黒豚100%使用だそう。これは、メンチカツ好きの母にぜひ食べさせたいです。メンチカツ以外もあるようです。
・キムチ専門店アッパ
函館産のイカで作ったキムチなど、さまざまなキムチが手に入るお店のようです。
・洋生菓子スウィーツマルシェ
一口サイズの洋菓子は・・・女子のハートをわしづかみですね!一口ならいいかも!?とついつい思わせる誘惑がw
・カレーWARAKUDO
「ステーキ居酒屋笑う門」プロデュースの本格カレーが食べられるようです。テイクアウト。大人のカレーってことは辛いんですかね?
・海のキッチン洋々美徳
活イカ刺が自慢とのことです。梅の寿司も近くにあることですし、海鮮行脚が楽しめそうですねー。
・惣菜はこだてカントリーカフェ
今回行ったのがここ。函館あいす118のソフトクリームも食べられるそーな!地産地消、大事だと思います。
・青果八百ねっと
放し飼いの鶏から生まれた卵も取り扱っているそう。地場産の野菜が気になります!夕方近くだと、すでに売り切れが多いみたい。