紅葉(くもりだけど)とワンデール。

友人とかねてからの約束だった大沼へ撮影の旅へ。しかし、あいにくのくもり。駒ヶ岳に一切お目にかかれないという、ある意味貴重な撮影日でした。今年は暑さが厳しく、「夏負け」しているからあんまり・・・という噂もチラホラ聞いていたのだけれど、なんのなんの!例年に比べると、確かに物足りなさはありますが、それでも木々は黄色や赤に美しく染まっていました。

この日からものすごく寒くなるという話に違わず、めちゃさむ。それでも大沼公園内を2時間も散策+撮影と楽しみました。およそ無言でバシャバシャ撮ってるだけですが(笑)。

日が陰り、14時を過ぎたので引き上げて食事を・・・ということで、行ってみたかった「WANDALE」へ。以前から、友人も私も、大沼湖畔にあるカントリー風というか、どこか外国の郊外に足を延ばしたような気持ちにさせてくれる建物が気になっていたのでした。

価格帯は相場よりちょいと高め。ランチの設定が無いのか、時間的に終わっていたのか、単品での注文で1180円くらいから。リゾットやシチュー、パスタ、ピザなど西欧風のメニューが中心のようです。我々は、まずはオーソドックスに「ドライトマトと自家製ベーコンのパスタ」と「マルゲリータ」、そして2人で飲めるハーブティー(2杯分なので、お店の方に断った上で2人で飲みました←友人がコーヒー紅茶がダメで、かつ暖かい飲み物が欲しかった、しかし2杯は飲めねえぜというね。)珈琲は500円だったかな。ハーブティーは2杯分で1000円。様々な効能があるといわれるハーブティーで、今回セレクトしたのは「マロウブルー」というハーブ。その年に収穫したものによって個体差はあるそうですが、真っ青なお茶なのだそう。それが蜂蜜を加えるとさーっとピンク色に染まると、お店の奥さんに教えてもらいました。

今年は、あまり青くはならない個体だったようですが、それでも蜂蜜を垂らすと優しいピンクがかった色に。喉に良いと言われているハーブなのだとか。くわしくないけど!味はクセが無く、誰でも飲めそう^^

そして、ほどなく運ばれてきたパスタもピザも絶品。味覚には個人差がありますが、優しい味です。香辛料や塩コショウ、ソースなどが好きな方は物足りないかもしれませんが、まろやかでどれだけでも食べられそうな味。パスタに使用されているドライトマトはとっても甘く、その甘さがまた合うのです。

ピザは、パリッと薄めに焼かれており、石釜で焼いたっぽいような香ばしさがたまりません。旨いよママン!ランチとしては、ちょい高ですが、十分にその価値はあるように思えます。(ぶっちゃけ、名古屋のホテルアソシアのめちゃうまバイキングよりうまい。。。と思う。バイキングもめちゃウマなんだけど!)

テラス席では愛犬と一緒に食事ができるようです。別のヒトから聞いた話ですが、かつては豊川町・末広町あたり、今の白鴎館の場所にあったお店なんだとか。。。

ちょっち遠いけど、また行きたいなー・・・。うちの母親とかが好きそうな雰囲気と味なので、、、。

WANDALE
■亀田郡七飯町字軍川21-4
TEL:0138-67-3909
11:00~21:00(L.O.19:30)
木曜定休


 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
気が向いたらポチッとナ。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す