超太麺_えびすらーめん

赤川通り、『魚まさ』さんや『ココアカフェ』さんの向かいの、よくオーナーが入れ替わるお店屋さんをついに攻めました。我が大学の非常に近隣であり、行きやすい場所にあるので、今度こそは長く続いて欲しい、応援したい!という気持ちを込めて、同じ大学のAしろっちと、せめてきました。

『えびすラーメン』。

これまでの店よりも外装には力を入れてる感じ。店内にはテーブル席が3つとカウンター席が8席くらいか。Aしろっちと2人だったので、テーブル席を勧められ、そのままテーブル席へ…。と、なんだぁ?このテーブルのべたつき加減は・・・?滑り止め?それとも・・?謎である。余りにべたつきすぎて日焼け後の乾燥肌がへばりつきそう、いや、ついた。なんなんだろう。となりのテーブルも触ってみたが、同様にべたついていた。椅子は、家具屋さんでダイニング用の食卓椅子として売っていそうな微妙に開店する椅子。ちょっと機動力に乏しいか。無駄に回転率を下げる気もしないでもない。

そして、超静かな店内。客はワシら2人だけ。従業員同士で私語がないのは大変素敵だと思う(この状態で私語されると非常に気になるのだ)。そして、BGMもないっ。

メニューなど、小道具は非常に凝っていると感じた。どちらかといえば小奇麗でイイカンジ。メニューは「天然塩」、「海鮮出汁醤油」、「赤/白味噌」、「辛みそ」が定番のラーメンのようだ。そして、さらに卵やチャーシューやノリなどがトッピング出来る模様で、トッピングは卵が100円だった。卵好きな私なので、もちろんオーダー。そして、肝心要のラーメンは「赤味噌700円」をチョイス。
味噌は麺が太い麺か普通の麺が選べる。歯茎がいたく、しかも腸が壊れているというのに、何を血迷ったか、私はもちろん太い麺を選んだ。不思議。太い麺に興味があったんです。


海苔が幾分大きめなのがうれしい。そして、チャーシューはトッピングしなくても2枚。野菜炒めが乗っている味噌ラーメンは、野菜不足の自分にはうれしい。

おそらく、野菜炒めの油をそのままスープに投入しているのだと思われ。そのため、野菜のだし、特にキャベツのエキスが良くスープに混ざっているように思える。トッピングした味玉は100円で、中身はやや半熟。大き目の卵で形良く茹でたようで、丁寧なゆで卵のように思えた。味もそこそこ染みていた。

しなちくは大きめで太いので、もう少し少なめの方が好み。
それから、チャーシュー。コチラは、もうすこし脂身があったほうが、客受けすると思う。いわゆる、焼豚タイプですな。そして、麺。麺ですよ、奥さん、旦那さん。

超太いんですわ。

5mmくらいの太さだ。そして、予想を裏切りストレート麺。まるでうどんのよう。食べ応えは抜群だが、歯茎を傷めていた自分にはキツカッタ…(自業自得)。お腹が減った男子学生にはうれしい食べ応えかと思われ。でも、私はジョシでつ・・・。食べるのイッパイイッパイですた。

スープの味は、見た目よりもアッサリ感じた。たぶん、ニンニクがそれほどきいていないせいだと思われる。ネギが細切りで多めだったので、うれしかったが、ちょっと見た目よりコッテリ感が足りないような。。。気がする。割とアッサリな味噌を求めているならOKかもしれない。

でも、そうくると、今度はチャーシューのアッサリ加減がやけに気になるわけで。スープがココまでわりとアッサリなら、もう少しガツンとコッテリのほうがいいのでは?と思ったりもする。個人的感想だけど。

全体的には、いまいち勝負どころがわからないラーメンだったように思える。
麺は好みの問題だが、スープや具はおいしかったのだけど、あとは全体のバランスが取れていないようなきもしないでもない。

ああいう系統の店って、近所の学生さんとかを常連さんに仕立て上げるとそれなりにうまくいくような気がするのだけど、なかなか難しいのかしらん。

どうなんだべか。

#そして、オイラハ現実逃避をやめて作業に戻り間っすル。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す