濡れおかきアレコレ(と、いうほどでもない)

実家の母親からたまに小包が届くようになって、はや1年(要は、妹も家を出たので手間をかける手があいたってコト)。学生の時は、全然来なかった(笑)。

まいど、ありがたくいただいております。

はてさて、そんな母親から或る時、小包で「濡れおかき」が届いたことはすでにこのブログでも書いたような書かなかったような。。。気がしますが、それ以来まいどまいどまいど、小包には「濡れおかき」が入ってます。

親子してはまってるわけですが。

地味に、毎度種類が違うところが、うちのおかんのすごいところです。
で、これまでに4種類から5種類くらいは食べた気がするので、そろそろ振り返ってみることにします。

ちぎれもち(亀田製菓)
・やわらかおかき(ローソン)
新潟 ぬれおかき(岩塚製菓)

あと、なんかよくわかんないけど、高級なヤツ。それが、美味しいのは明白に近いのでともかくとして。

酒のつまみには、岩塚製菓の「新潟ぬれおかき」かな。すこし濃い目の醤油ともっちりとした食べ応えのあるおかきなので、ビールに、焼酎にピッタリの味。

お茶うけに良いのは、亀田製菓の「ちぎれもち」。これは、黒豆が入っていて、やわらかなぬれおかきと、黒豆の固さの食感の違いが味わえることと、かなりのやわらかさのおかきであること、それから、味付けが濃くもなく薄くもなく、というあたりが酒よりお茶に合うかなと思った理由。

ラストは、ローソンの「やわらかおかき」。これは、なんていうか・・・私からしたら、ただの湿気ったおかきだよおおお。中途半端ですな。これなら、普通のおかきを食べた方が良いかなあ。たぶん、自分の嗜好が、濡れせん=しっとりふかふか!お餅感覚という方向に偏っているからなんだろうケド。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す