メガハンバーグktkr@ヴィクトリア

ステーキとハンバーグで有名なwFC的ファミリーレストラン『ビクトリアステーション』。数少ない函館のファミレスの1つですな。メニューをめくっていたらいま流行のメガシリーズを発見。向かいに座っていた人が、「いっとけ。むしろ、ネタとして。」とのたまうので、ついつい乗ってしまいオーダー。値段もいいが、やっぱりでかい。

でかさ、わかりますかね・・・?通常のステーキ皿のほぼ9割の大きさハンバーグですね。「肉だけかよ!」と思ったら、別皿にて付け合せのイモとブロッコリーが来た。これでもかというほど炭水化物と肉だな。にんじんのグラッセとかもほしいところだが。それはさておき、ナイフを入れるとじわわ~っと肉汁。そりゃ、

おおよそ2.5cmの厚さがあれば肉汁だって、ねぇ?
ブロガーMさんが言うところの大俵ハンバーグのように、肉肉しくてうまいー!というわけではないのですが、普通のハンバーグとして十分な感じのお味。まあ、でもとにかく肉とたまねぎで構成されていて、ほとんどが肉。

ソースは、勝手に4種類ついてきて、にんにくしょうゆ・ケチャップ・ステーキソース(デミ系)・柚子胡椒大根おろしと、バリエーションに飛んだ味を楽しめる。ソースだけ見てたら、セレブっぽい???

セレブはファミレスには来ませんがね・・・。

付け合せのポテトは、おそらくジャガイモを皮付きのまま茹で、押し出しの型を使用して(?)そのまま揚げたもののよう。皮付きだったよ。でも、おいしかったかな。むしろ、飲み会のつまみでほしい。

お勧めのオーダー方法としては、2人とか3人できて、
1つだけメガハンバーグをオーダーし、後はサイドメニューで多種多様に楽しむというのが一番胃袋にも舌にも優しそうです。女子的には一人であのでかさはつらい。なにより胃袋が消化不良。でも目いっぱいハンバーグを楽しめます。それは、間違いないw

ところで、
だいぶ前になりますが、有斗高校前のモスが24時間営業から1時までになりましたね・・・。悪化してるやん・・・。深夜族としては、非常に残念です。ので、3時まで営業の本通モスを使うことにしますwいつもガラガラですが。。。

それから、原材料価格の高騰で、ひゃくまるくん→すしまるくんに名前を変え、一皿120円での提供になるといううわさをききました・・・残念。

そんでもって、大間に原発できちゃうね。
万一、事故が起こった時に一番被害が大きくなるのは風向きの関係で函館だと聞きます。原子力の利用は、できることなら反対なんですけどね。本当に、エネルギー確保のために建設・運用するのか!?という疑問が出てきてしまう、すなわち、誰かの利権のために建設するんじゃないの?って、疑問を持ってしまうあたりが腐った世の中ですな。せめて、電源開発(J-POWER)の中の人やら、政治関係の人にゃ、大間だけでなく函館の住民にもしっかりと納得がいくように説明と広報をするために汗をかいてほしい気持ちです。親類で、電力関係にかかわっている者がいるので、その苦労は推して測るところはありますので、余計ですね。なんとなく、誠意と筋道が見えないなぁ・・というのが印象。大切なことだと思うので、私のような下層の庶民にもちゃんと説明してほしいなあ。

ガソリンも160円とかに上がるしね。政治を変えたくったって、1人の力じゃどうにも国を動かせない+誰に投票しても信用できないってのがあるあたり、終わってるっすね。そうかと思えば10億横領して1000万で競艇に賭けて負けるとかwwwwなんなんですかね。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す