怖くないんでしょうか・・・?
FM Northwaveの公式サイトからリンクを張られている、パーソナリティの竹本アイラ氏のブログに、ちょっと目を疑うような事が書いてあって驚きです。
私もこのエントリに、口汚く感情のままに書くことも可能なのですが、あえてそのようには書きませんが・・・。
具体的には、函館に来た際に竹本氏が訪れたお店で竹本氏にとって不快なことがあったらしく、具体的な店名を挙げて誹謗中傷をするとともに、函館散策が失敗したという事が書いてありました。
この記事、函館に暮らす私としては大変に不快な内容でした。
また、発言に影響力を持つラジオというメディアでパーソナリティーを勤めている人間が、間違っても自分の所属するFM局の公式サイトからたどれるページで書くべき事ではないのではないか、と思いました。
さらに、余計なお世話ですが、こういった一部でも、少数でも、潜在的リスナーに不快感を与えるような内容は、FM Northwaveにとって不利益をもたらすきっかけになるのでは?という心配と、そもそも、こういった内容を平気で書けてしまう(=番組内でも口をすべらせてしまうおそれがある)パーソナリティーを起用している事で、FM Northwave自体に不快感を感じ、リスナーが減少し、さらには広告主も減少していくのでは?という心配をしてしまいました。
もっと言うと、今回、竹本氏が函館を訪れたのは、彼女がプロデュースしたワインが函館の企業「はこだてわいん」のものだったということが理由だそうです。函館の企業と共同で物を作りながら、「函館散策は失敗」や「●●の店は最悪」というような事を書いてしまった彼女ですが、仮に具体的な店名を挙げた中の関係者が、「はこだてわいん」や例えば、FM Northwaveの会社自体に重要な関係をする人物がいた場合の事を考えなかったのでしょうか?
さらに突っ込むと、竹本氏は「女性の力、主婦の力を活かす」という理念の会社を立ち上げておられるようですが、件の竹本氏のエントリに書かれていた言葉は、とても「女性を大切にする」というような理念を持った人が書くような言葉ではないと感じました。彼女にとっての「主婦」は、いわゆる「おばさん」ではない女性なのでしょうか?「おばさん」のような風貌でも素敵な潜在的能力を持った方はたくさんいらっしゃると、私の少ない人生経験でも知っている事です。彼女のような立場にある人が、簡単に侮蔑的な表現を使っても良いのでしょうか?
もっともっと突っ込むと、件の竹本氏のエントリに書かれている内容は一部虚偽、一部は裏を取っていない内容のように思えます。そして、名誉毀損として訴えられてもおかしくないような内容であると思います。
竹本氏が職場や立場を離れた個人的なブログでいろいろと批判や誹謗中傷(本人が意図しないとしても)を書くことは個人の自由だと思うんです。けれど、今回の件は、自分が所属しているFM局と立場を背負ったブログで書いていることです。後に派生していくかもしれない様々な現象を怖いと思わないのでしょうか?