七草・・・・・・・?_自炊メモ

毎日バタバタ余裕があんまりない最近の私です。うへー。
(といいつつも、なぜか昨日の深夜は職場メンツでMOSSTREESだったんですけどNE!ご馳走さまです。)

さて、暦のうえで「七草」だったハズの昨日。その2日前、なぜだか今年は七草粥に挑戦したくて、コープさっぽろで売り出し中の「ななくさセット」をゲットしてしまったのでした。ということは、どんなに忙しくてもばたばたでも作らざるを得ないわけですな。

七草粥、なんて風流なものを生まれてこの方ウン十年、食べたことがありません。ということは、作り方も知らないわけで。。。どうしよう。。と思っていたら、このパックの下側にご丁寧にも作り方が書いてあったわけです。あれまあ。一旦湯通ししたナナクサーズをみじん切りにして、土鍋に準ずるもので米を炊きつつ一緒に煮込んでおかゆにしちゃうというしろもの。

で、よくよく見ると・・・

「七草粥の食べごろは60度~70度で、それ以外の温度になると風味も味も落ちます。」

なんて、書いてあるわけです。七草粥を食べたことが無い私は、「こうやって書くほど七草粥というのは、味気なく、適温を守らないとおいしくないものなのだろうか・・・?」とバリバリに不安を感じ。。。結局、「七草を食べれば、いーんでしょー?」という境地に達してしまったのでございます。嗚呼外道?で、まず疲れ気味なので豚肉(肩切り落とし)を鍋に投入し、本だしと醤油であじを整え、おまけに最後はとき玉子を回しいれ。。。。出来たのがコチラ ↓

むしろ、七草雑炊

草自体の味はすでに消失しています。
でも、とってもおいしく、栄養が付いた気がしましたよ。あはは。

そうそう、最近マイブームの100均土鍋でご飯を雑炊にしました(生米から)。結構大丈夫ですね。でも、気を抜くと吹き零れて、ガスレンジが汚れて気分が凹みますな。注意。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す