札幌ぽろぽろ

※食べ物の写真撮ってない~~!

先日数年ぶりに札幌へ行ってきました。
以前訪れた際には、、、JRタワーとかがまだ建設中だったからなー。

普段車移動が多い函館っこなので(自嘲
札幌の街をカメラを背負って歩くのは半端なく疲れました。。。にもかかわらず、若さを過信し北大の北の端から南の端まで徒歩で歩いてみたり無駄なことをやってしまい、さらに疲れました。循環バスやらタクシーは、私の50m先を進んでいくというタイミングのあわなさっぷりといったらもうw

用事の方はおかげさまでなかなか興味深い感じで◎ってなもんです。札幌と函館といえばJRの特割切符が列車限定といえどもお得な感じで往復12500円。パークアンドトレイン一泊二日分で+1000円。時間はかかりますが、自分にとっては飛行機に揺られるよりも安心。

旅と言えば食。
2日目は仕事が終わってから次の列車までに6時間ほどがあったので、札幌在住の憧れの人に連絡を取ってみたら、時間を作っていただけました。そこで連れて行ってもらったのが、大丸デパートのレストラン街の「The buffet」。札幌の南側を眼下に見下ろしながら、和洋中の豊富な品数でバイキングを味わえるお店でした。

それにしても混んでいること!

お昼時間には長蛇の列が出来ていましたが、うまく客を捌いるみたいで、それほど待ちませんでした。「当たり前」のメニューから、オリジナル料理のメニューまでかなり幅広く取り揃えられており、そして味も良いというレストランでした。さすがに、人が集まる都市部は違いますねー!←消費が増えるのでその分品数等もランクアップするという意味で

その後、JRタワーへ。見晴らしも良いし、季節がら人もそれほどいませんし、かなり良いですね。

とかなんとか思いながら、JRで帰途に付くのですが、駅前の観光プラザに寄って道南各地域のパンフレットを取得。八雲町パンフレットの出来がものすご~~~~~く良く、対する函館が出している出版物のはんかくささ・・・・というか、お粗末さ(写真も文も内容も企画も)に汽車の中でひっそりと涙を流しながら帰ってきました。おかしい、、、観光立国なのに。

で、21時48分に函館駅に着いて、再び愕然。JR構内のお店がほぼ閉店状態なんだもの。。。腹ペコで何か食べて帰ろうと思ったのにーーー!それから、駅のパークアンドトレインな。。。あれ、1日500円の表示は誤解を招く書き方だよね。。。北海道でパークアンドトレインつーたら、1泊以上する人が多数なのではないでしょーか。。。しらんけど。空港近辺の駐車場より高いような気がするんだが。

人が集まらないとだめですねー。
しかし、何をするにもお金が必要ですしね。そう考えると、個人資金ではなく企業や市がドカッと金を出すしかないと思うんだけど。伊勢神宮のおかげ横丁を「赤福」が作り上げたように、圧倒的な力を持った企業ってないのかなーー。

というわけで、雪が解けたら八雲や旧熊石へドライブに行きたいと思いますw
どこかで八雲町のパンフレットを見かけたら、ぜひ読んでみてください。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
気が向いたらポチッとナ。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す