ココ最近食べたものー
写真は無いですけど(汗;
食べるのに夢中になっちゃってねぇ。。。
■水曜日
・自前の肉じゃがさん3人前:腐りそうだったので
・空港の『ボルックス(いっちゃんいい場所にあるレストラン)』でコーヒー380円(ゴチ)
・本町の『やまいち珈琲』で「レアチョコレートケーキ」と「ブラジル(珈琲)」と先輩の
オーダーした「ホットサンドイッチ(B)」(ゴチ)
・ケンタッキーフライドチキン(ゴチ)
・本町の『夜店』でキャベツとトマト(あわせて250円)
[総括]
なんだか、ご馳走してもらってばかりですね…。すみません…。
『ボルックス』、かなり眺めが良かったですけど、建築がショボイ。
どーでもいいが、行政系が建設する建物ってデザインの詰が甘い。
せっかく眺めが良いのだから、もっと内装もオシャレにすればいいのに。あのね、建具と内装具
がいまいちなんですよね。もうヒトコエお金かけて選べばいいのに。眺望と空港の利を活かして、
夜間は軽くバーっぽくすればいいのになぁ。。。夏季は18:00~冬季は17:00~が
ノンアルコールカクテルもあるバータイムってことで。そしたら、もっとお客も増えるし
、場合によっちゃー空港に縁が無い事が多い市民も、デートコースに入れられるのになー。
『やまいち~』の珈琲は相変わらず安定したうまさだ。ごくたまにしか寄らない(場所柄、
本町に用事があるときしかね)が、いつも「喫茶店らしさ」を味あわせてくれるお店。
それを悪用して「無料休憩所」として使う輩もいるらしーが。。。「ホットサンド」は、野菜系の方を
オーダーした。トマトと卵サラダの塩加減が絶妙でおいしかった!これは発見ですよ。
「レアチョコレートケーキは」、ただの生チョコでした…orzおいしかったからいーけどw
それから、本町のYAMAHA近辺で月に何回か店が出る、『おばーちゃんの夜店』って、
この名前は私が勝手に呼んでいるだけだが。ついつい祖母(元農家で似てるんだ)を思い出して、
気になっていたのだけど、本町という場所柄なかなか行けないでいた。
武骨で健康そうな「トマト」とよく身がしまっていそうな「キャベツ」に惹かれて、おばーちゃんに
声をかけて購入。どうやら量り売りらしく、「トマト」3個(おまけで1個)と「キャベツ1個」で250円て。
あのばーちゃん、どっから来てどうやって買えるのだろう。
ところで、こういうばーちゃんをみると江国香織の「なつのひかり」を思い出さずにはいられない。
主人公は、スナックで歌を歌ったり、ファミレスで働いたりするフリーターなのだけど、
暇な時はもっぱら、野菜売りのおばーちゃんの横に座って、いっしょに店子をしている。
そのおばーちゃんが、いい味なんだ。私も一緒に店子したい。
■木曜日
・自前のロールキャベツ
作りましたとも。真夜中にロールキャベツを。ミンチを買った時点で気づけばよかったのだけど、
パン粉が家になかった。よって、なんだかミチミチとした食感になってしまった。言うならば、
「やさしくない味」ですかね。。。味はうまいんだけども。
■金曜日
・長崎屋内『えきすかふぇ』で「モーニング」577円。
・『炭小屋』でいろいろ盛り合わせ
・『コルビジェ』で「ソルティードック」と「マスターのカフェオレ」
[総括]
「モーニング」だなんて、優雅っぽい。嗚呼私は元名古屋っ子。トーストに小倉マーガリンは当たり前さの世界観。この日は、別に優雅にモーニングというわけではなくて、仕事中の休憩が
11:40~12:40に当たったので、モーニングがやっている時間に昼飯として食べたわけです。
セット内容は、トースト(バター塗り済)、ジャム、サラダ(レタス、トマト、きゅうり、みかん、マヨネーズ)、ゆでたまご、珈琲。コーヒー屋なので、珈琲は当たり前にうまいです。で、577円の
セットなのでまぁまぁお買い得かなー。トーストもふかふかでおいしかったし、なによりバター塗り済ってのがね!
姫気分(安いな、私)。ちなみに、私はフルーツサラダはOKの人なので、マヨ+みかんは
さほど気にならないのですが、駄目な人はだめでしょうね。
『炭小屋』では食べ過ぎました。「鶏つくね」が絶品。レバーも。全体的に鶏系の肉がおいしかったような気がします。
お刺身もおいしかったー!!ご飯系のメニューを楽しんでみたいなあ。
居酒屋さんに行って気になるのは、実はごはん系のメニューだったりする。
「お茶漬け」に気合が入っている店は、とてもいいですねー。