やっぱり茶色い自炊、そしてビクトリア。

引きこもりが続いているrelax_foodです、こんばんちは。もう明け方です。

最近は引きこもり生活です。
家で仕事してるとソーナルヨネ、アアソウナルサ。

気をつけて外に出るようにはしているのですが、いかんせん日暮れが早い昨今です。

そんなわけで、七飯は大沼、小泉農園のミディトマトでトマトソースパスタを作りました。←結構前

事の起こりは、母親が着ていた数週間前。
アークスで買い物していて、ふと思い立って母親に食べさせたくなったのが、小泉農園さんの卵です。ちなみに、想いおこせば、金子農園さんのじゃがいもなども随時食べさせてあげたい芋の一つです。

だがしかし。
結局、日々の旅行疲れで自炊する気力が無く、トマトを食べる前に帰って行った母Y子。そんな母Y子は、とまとの桃太郎が名産地の街に住んでいる。

つまるところ、冷蔵庫に残されたトマト。
そして、その3日後から猛烈に忙しくなった私。

もったいないことになるのがイヤだったので、とりあえずパスタソースに使うことにしました。といっても、レシピをwebで調べるのさえ億劫です。一時はホールトマト缶でよくソースを作っていたので、まーてきとうにアレンジを。ちょうど、ルクルーゼデビューするはずが、ゆきひら鍋に変身したことですしね、和鍋でイタリアンです。

冷凍庫には小分けした豚バラ切り落とし1人前。

ゆきひらにオリーブオイルを大さじ2くらいと、乾燥ニンニクを投入し、ニンニクがじくじく揚がるくらいまで熱する。その間に電子レンジでちょびっと解凍。ゆるくなった豚肉を熱された鍋(一度火をとめておく)に投入し、色が変わるまで炒める。むしろ、ちょっと焦げるくらいが好きだ。そこへ、串切りにしたミディトマトを全部投入。コンソメ固形を2個(ちょっと多かった、さすがに)投入しぐつぐつ煮込む。

この時点では、めずらしく原色の料理ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

煮込んでたら、茶色になりましたけどね。。。。

はい、塩コショウで味調えてOK。
パスタにかけていただきます。
むりやり1人分のパスタにぶっかけて、男らしくいただきました。

ただしくは、ボウルの中で2人分のパスタと和えて皿に盛るのが正解だとおもわれる。

その3日後くらいにはビクトリアでチキン白揚げ定食をいただきました。
ごちそうさまですm(__)m

そろそろ、茶色友の会をつくらなければいけないかもしれません。

今週?号のオレペの特集は萌えです。「つゆだく煮物」て。
おかげで、冷蔵庫の野菜率が著しく上昇です。ぜったい食べきれるわけないので、そうそうに下ごしらえしてフリージングすべきだと思います。かぼちゃはレンジでチンしてマヨとあわせてペーストにしておきます。おいしくてどれだけでも食べられますね。

どうでもいいことを垂れ流して書いているのは、
コレを書いてるのが明け方4時だからだと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す