さかな漬け?
はい、朝方写真だけ送った無精者の私です。
時折、そういうことがあります。すみません。
これは、知り合いのお宅からいただいた「さかな漬け」という漬物だそうです。
熊石あたりの郷土料理の亜流になるのでしょうか。生のまま塩もみした鮭やスケソウダラとキャベツ、大根、白菜(?)が鷹のツメや米麹なにかで漬け込んであるものです。正式名称はよくわかりません。そのあたりが、郷土料理ってやつなのかもしれません。
#知ってたらどなたか、教えてくださーい。
作り方も、「教えてできるようなもんでもないしね(笑)」ということでした。おそらく、ある一筋のやり方に、その家の女(あるいは、男?)の経験やら、家族の歴史やらがブレンドされた料理の為、はっきりとした作り方もないのかもしれません。
いまでは、ほとんど作る人はいないそうです。。。
米麹かな?で漬けてあり、しかも生魚を使うので、独特の風味と酸味。なんというか、しょっぱ酸っぱい?感じなのですが、嫌いじゃないです。むしろ好きです。これをアテに日本酒をぬる燗で・・・という感じ。最近はもっぱら夜中に仕事をしているので、自宅といえど緑茶や紅茶、コーヒーがメインなので、明け方の小腹が減った時に、熱い緑茶と一緒にいただいていました。
いつもごちそうさまですm(__)m