なぜ、今なのか?

函館前市長、現市長を提訴
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/80658.html

選挙活動の際の名誉毀損により提訴するそうです。
提訴する・しないは、個人間の勝手なので、好きにしてほしいのだけれども、開港150周年とか、流出する人口とか、不景気とか、観光客の減少とか、教育体制がイマイチとか、新幹線とか、これから市としてふんばりどころっつーか、なんとかせにゃならん時期なのにも関わらず、提訴ですか。そうですか。

せっかくの輝かしいはずだった業績すら無にする感じだなあ。いまの時期に提訴とは。開港150周年がひと段落とかさ、それか、もっと前の時期に提訴とか、それなら好きにすればいいんだけどさ。

自分が市長じゃなくなったら、市の事はどうでもいいという姿勢の表れのように受け取る市民や、他の街の人達が多いんじゃね?内部割れカコワルーイね。

念のため、追記。
なんでもかんでも、名誉毀損にされてはたまらないので(笑)
このエントリは、元市長の人物、及び人格に関する言及ではなく、元市長の今回の行動に関する批判とあまり政治に興味が無いイチ市民の雑感でつ。

それにしても、

現市長が選挙活動中に口にした「悪代官」発言で市民が洗脳された、という主張をする

     ↓

てことは、「市民は、元々前市長を悪代官だと思っていた」というような前提が成り立ってしまうような気がするのだけど。

しかも、前市長陣営のだれそれも「選挙活動中は違法とわかってても云々」とかっていう発言もしているということですし、違法性、名誉毀損系の話だったら調べたらわんさか出てきそうなのですが。例えば、ジェンダー系とか。

今回の流れの狙いはなんだろか?

◆パターン1
提訴→選挙無効→もういちど井上陣営が返り咲く→ウマー?

◆パターン2
提訴→現市長がごめんなさいをする→前市長「わかってくれればいいのよね」(名誉回復)

◆パターン3
提訴→前市長・対応で市政に悪影響→函館市の内部ボロボロ→前市長陣営「ほ~ら、彼に政治なんて出来ないもんねー。ぼくちゃんたちのがいいもんねー?ねー?市民の人々ー?」→ウマー?

最終的に目指す場所としては、「井上陣営・市政への返り咲き?」なのだろうか?

どっちが政治やろーと、長い目で見て、函館市として発展してくれればいいんだけどな・

それよりも、目の前の大門や本町、繁華街の空きテナントが目立つこととか、不景気スパイラルの市民生活とかをなんとかしてほしいね。たとえば、公務員じゃなくなった(?)前市長が私財を投じて、大門の活性化を図るとかw

そんなこと、されたら、その心意気に感動しちゃうんだけどなー。


2chのキャッシュ

レス10個で終わりwwwwwwwさびしいのぅ。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す