チンゲン菜、うまいじゃないの!

どーもさいきん、活力がたらん!と思っていたら、どうやらベジ不足だったみたい。Oisixでチンゲン菜が届いていたので、どうやって料理しようかと思っていたら、レシピブログやら、COOKPADやらで(後でリンク張ります)、いろいろ参考になるレシピーが出ていたので、ものぐさバージョンです。

チンゲン菜を、料理バサミでカッティング(えーと、2株ありました)。大きめの方が食べていて楽しいかもしれません。フライパンにサラダ油とニンニクをたっぷり熱して、チンゲン菜を投入。「本だし」と塩で味付け(ものぐさ度UP)。一度、取り出し、卵を2個(生協の確かな卵)を泡だて器で解きほぐし(これは、クッキングパパとかの受け売り)、熱したフライパンで最初強火で、すぐ弱火にしてかきまぜ、出しておいたチンゲン菜を投入してあえて終了。

ビタミンCが含まれているらしいですよ。チンゲン菜には。
食感もシャクっとして美味でした。大目の油でサクッといためるのがコツかもしれません。また作ろう。

写真奥に見えるのは、はこだてワインの白無添加です。あまいー!はこだてワインは甘いのだ。一口だけ飲んで(昼なので)、元々調理用に買ったワインなのでトマトと鱈のソースへGO。きちんと飲むつもりだったら、でっかいの買う。甘いので、ワインが嫌いな人にもオススメですよ。はこだてワインは。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す