松よし@湯川町

ゆのぶらとかで行って、ポイントが高く常々行きたかった湯の川の『松よし』さん。店主の名前が由来だそうで。場所は、なんていうのか、ホラ、ええと。湯の川温泉電停の近くのマッサージ屋さんの角を曲がるかんじで、病院の方ね。

お通し2品。右のお皿は、マグロの珍しい部位で、酢味噌でいただく。コリコリした食感と、酢味噌のさわやかさが良いです。左のお皿は、アジ(だったはず)。大根おろしを食べると日本人に生まれてよかったー!と思います。

マグロ刺し。
前のエントリにも書きましたが、うちの父はマグロの赤身があればOKな男・・・。当然マグロ刺しです。ところが、この日のマグロはもう欠品間際!ということで、量は通常の半分だそうです。「お値段も半分にしておきますので・・・」と、おかみさんに平謝りされてしまいました。おいしかったから問題ナシです。

アスパラサラダを小皿に取り分けたもの。2人で余裕しゃくしゃくで食べられる量。
このアスパラ、味が濃くて格別。ドレッシングが3種類選べるので、全部試したw

ナッツ入りのやつが特にうまかった。

湯葉のお刺身(だっけ)。
はじめてこんなぶあつい湯葉を食べました。脂ではないので、あっさりとしているのですが、豆腐の濃厚さが凝縮。わさび醤油で。父はこの手のが得意ではないので(いわゆる、男子的味覚というか、小学生的味覚・・・というのか、体育会系男性によくありがちの。そうでない男性もたくさんいるんですが。)、私がひとりじめ。

つくね。
鶏ではないらしい。こってりと、黄身でいただきます。タレが、強すぎず好み。

最近、若い頃(10代とかね・・・)と違って、脂こってりさんよりも、あっさりこってりな感じが好き。もち、揚げ物も好きです(最近では、魚民のトントロ揚げ?がおいしかった。深夜なのに食べた・・・)。

青森の地酒が豊富らしく、日本酒好きの父がニヤニヤしながら飲んでいました。

父とは、このほかに大門の『常寿司』さんにも行きました。うに鍋、うまかったです。うにだらけなのwwwww上寿司が1000円と、並寿司が1000円以内で、予想よりも安かったです。鉄火巻きも美味しかったのね^^

カウンターは常連らしき人々で満席(これが、お値段控えめの大きな理由でしょう)で、小上がりでいただきましたが、場所柄+小上がりってことで、いちげんさんに親しみがあるっちゅー雰囲気ではなかったです。←批判じゃなく、仕方が無い事だと思われる。やはり、ちゃんとしたおすし屋さんでは、カウンターで食べたほうが楽しいのだよなあ!と思いました。これは、どのお寿司屋さんでも言える事ですな。カウンター周りって、どくとくの連帯が生まれてて別空間な気がするんだよね。

とゆーわけで、観光で来た方でおすし屋さんに行かれる方は、カウンター席をオススメしまっせ。中の人に積極的に話しかけると楽しいと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す