2009年になりました。

2008年、このブログでもやり残した事が多々有り・・・
おもに私のダイエットさえ成功していれば、日々淡々とやれたものを・・・むうう。
ことしこそ、ことしこそはダイエット・・・

と、思いながら大晦日・女子力の足りない私は1人でこんなことをしていました。

セブン&iで秋くらいから発売されていた「函館牛乳シュー」ですが、大晦日にセブンに行ったら、十勝ver.と根釧ver.が3つセットで発売されていました。

恐ろしい子!

3つで345円・・・大晦日の贅沢には十分な金額です(謎

食べ比べをしないわけにはいきません。
すでに、夕方から夜にかけて、年の離れた友人夫妻のお宅でさんざんご馳走になっておきながら・・・

甘いものは別腹なわけです。最後の最後の日までっっ。

というわけで、3つ食べました(ラストの函館牛乳だけ午前3時ごろ食べました)。

洋菓子っぽいのが「十勝」。なんていうか、バニラっぽさが効いているのでしょうか。食べた瞬間から洋菓子のクリームでした。スイーツとしてポイントが高いのは、函館っことしては悔しいのですが、「十勝牛乳シュー」です。

「根釧牛乳シュー」は、コクがあるミルク味。3つのうちではもっとも、練乳に近い(といっても、そこまでこってりではないのですが)。そもそも、根釧ってどこだっけ?

シュー皮は、どれも同じだと思うので、純粋に中のクリームで差をつけている3種です。ぶっちゃけ、最初はココまで風味に差が出るとは思わなかったのですが、結構はっきりと味の差がわかりました。

で、

函館牛乳なわけだが。

コレが一番、ミルク。
ミルクミルクミルク、とかなり牛乳っぽさが強い味になっています。なので、牛乳が嫌いな人にはオススメできません。しかし、味の個性という意味では、3種の中ではダントツ。「●●のナニナニ」というテーマ性が強いスイーツの場合、やはりこれくらいは強い個性にしておく方が、食べる側としては面白いです。

なので、北海道旅行に来た人に、オススメするなら「函館牛乳シュー」です。

が、洋菓子として完成度が高いのは「十勝」です、たぶん。「根釧」は、二者のいいとこどりでバランスが良いですが、逆に没個性になってる気がします。

ところで、

高級な牛肉を塊で頂いたので、

正月早々(って、2日だけど)、ぶあつくスライスして、バター(正確にはマーガリンだ)で焼いて、塩コショウして、醤油でいただきましたけど・・・

いい肉は

牛肉でも

あっさりしてるんですね。。。。

どんだけでもいけそうです。

ごちそうさまでした。
あと半分を後ろ髪を惹かれる思い出残して、
悪くなると悲しいので、ひとまず冷凍。アドバイスどおりビーフシチューにするかな・・・。たのしみらー。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す