やっぱしお気に入りだ。@MOSSTREES
しごとが一段落ついたので、ブログをば。明日(というか、今日)はきっとバタバタでヘロヘロ。
まあ、あくまで一段落ってだけで、まだたんまりあるんですが。あれもこれも含めて。。
今年は雪が深ったり寒かったり忙しかったりするので、なかなか西部地区まで足を延ばせないのですが、どうしても『MOSSTREES』のカレーが食べたくなったのでした。この店のカレーは3種類で、チキン、ポーク、シーフード。大胆にゴロリと具が乗せられている反面、ルーはとても繊細な味だと思う。特に、これでもか!とみじん切りにして炒められた玉ねぎの味と、適度なとろーり加減がたまりまへん。じぶんとしては、辛いのは苦手なのですが、ここのカレーは甘みと辛さが絶妙。要は、我慢できる辛さってわけ。


なにげに、このリキュール類の瓶が並んでいるのが好き。謎の黒電話も。なんたって、築100年あまりだそうですから・・・
この階段も色々な人がのぼったんだろなあ。昔は釣り具屋(というか、漁業用品屋)さんだったらしく、当時を知る年配の人も時たま訪れるそう。かくいう私も1度遭遇しますた。歴史ってすげえ。
[#PARTS|USER|10840#]
函館市の西部地区って、接すれば接するほど時の重みを感じて味わい深い。当然、実際に住んでいる人にとっては、良い事ばかりじゃないんだろうけれど・・・そもそも、ヨーロッパなんかとは異なり、古い時代の建築物が残りづらい日本。安易にレプリカだなんだという考えを持たず、あえて残していく考えを積極的に取り入れた方が良いと思われる。
岐阜の白川郷だとか、長野の妻籠宿だとか、愛知県の桶狭間だとか、上手に共存していく方法はきっとあるんじゃないかと思うんだけど。身内同士で切った張ったと裁判なんざしてる場合じゃないんでござるよ。