スタバ上陸

いやはや、暑い。
口を開けばそればかり出てくる今日この頃。この時期は北海道にも涼を求めてはいけないのであります。それでも、東京や名古屋なんかのあの灼熱加減に比べれば幾分楽チンなのですが。

10年近くも函館に住んでいると暑さに弱い体になってしまうのであります。

twitter(yossing)の方ではすでにツィートしたのですが、秋ごろベイエリア近辺に『スターバックス』がオープンするようです。噂自体は3年ほど前から聞いていたのですが、いよいよ本格的に始動したようです。先日開催された港まつりでは市民への認知活動ということで試飲サービスも行ったようです。

地元のお店が云々。。。
とか、スタバくらいで騒ぐな云々。。。

とかいう意見を持っていらっしゃる方もいますが、私個人としては大賛成。観光客向けとかそういう問題以前で、気候の良い時期が長い函館でテイクアウトできるお店ができるというポイントが素晴らしいと思うのです。なんなら、地元ショップがテイクアウトを始めたってよかったのですが、そういう話でも無いようなので。

ちょいと相場よりは高めの珈琲ですが、街に人が滞在し、回遊するきっかけになると良いなと思います。長期的に見れば、地域全体の経済活動の底上げにもつながるような。

あとは、ゴミ箱の整備と駐車場の整備が進めば文句ないっすねー。車社会の北海道のちょい田舎としては、とかく目的地へ車でGOして、目的を果たして帰宅するっつー行動様式を取りがちですからね。天気が良い日にスタバでテイクアウトして、緑の島や金森付近で海を眺めながらぼんやりしても良いでしょうし、反対側の大森海岸側の海まで足を延ばすのも良いでしょう。

あの付近のカフェやレストランともすみわけができるように思います。

スターバックス側の目標としては、市内に3店舗なんだとかで・・・・・・ええ、まあ・・個人的には近所にできないかなwwwとwww思うのですが、実際のところ、ベイエリア、五稜郭、美原あたりでしょうね。

テレビニュースでは、市がイオンの出店を断ったことが報道され、短絡的に考えるヒトにとっては言語道断という意見を持つことも多いでしょう。しかし、イオンの出店先は桔梗。昔よりは住宅地となっていますが、交通の便がイマイチで車が必要な場所です。いくら便利になるからと言って、あのあたりに大規模な商業施設を作ってしまうと、ますます街全体の人の流れが偏ってしまうように思えます。

やみくもに大型店の出店を拒否するのは間違いですが、今回の市の判断は既存店舗を守るというよりも、十分にバランスを損ないつつある街の人の動線のバランスをひとまず維持するという意味で評価できるもののように感じます。

イオン本社っつか、創業者は母校の大先輩にあたるので・・・発展し、雇用を生み出しているという意味でも素晴らしいと思うのですが、、、、、、色々と地方経済にとってはありがたくない話も耳に入ってしまうので、、、イオンに限らず大型店の出店には慎重になったほうが良いのかなと。。ね。


 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
気が向いたらポチッとナ。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す