JRA騎手になった川端海翼くんを推す宣言!

今年のJRAは函館人にとっては、激アツです!というのも、丹内騎手のデビューから10年以上ぶりに函館から騎手デビューする子が2人もいるから…!

函館出身の川端海翼くんと、七飯出身の鷲頭虎太くんの2人ですねー。なかでも、川端くんはいわゆるひとつの近所の子ってやつでして、勝手に応援しています\(^o^)/仕事で小さい川端くんに会ったこともありますからね。そりゃー応援です。ということで、騎手学校に受かった時も嬉しかったですし、土曜日のデビューを待ちわびていた一人です。

騎手学校卒業&免許取得&初騎乗おめでとう!

騎乗数が増えるとどこまで追えるかわからないですが、やれるところまで、できるだけ追っていきたい所存です。

2022年3月5日6日のレース

5日阪神3R 7番 テイアムアルプス 16着
もともと行き足がつかないか、スタート後手踏みやすい馬っぽいが、そのまま後方で1等交わしてフィニッシュ。最初から勝てそうな馬に乗せるのも先生の親心ですが、脚が遅めの馬に乗せて騎手にレースを覚えさせるのもまた、親心…だろ?

5日阪神12R 9番 トモノコテツ 8着
この2年間ずっと障害を走っていた馬。障害帰りということで、脚はそんなに速く無さそう。先行馬がバテる展開になれば好位確保で流れ込み…位に思ってみていたけど、好位確保できたものの最後バテ。

6日阪神3R 5番 トーホウテンリュー 15着
こちらもキレる脚はあまりなさそうだけど、ヒロシクンが逃げるので流れ込みならどうにか?そのためには前目の場所に…と思っていたんだけど、スタート成功して良い位置に付けれたが、この馬にはペースが早くなってしまったかも。3コーナーで砂をかぶったからか手応えがなくなり失速。結果的には、先行馬がバテたので、後方追走した方がよかったかも(結果論)

パトロールビデオ

普段中継は横からなのですが、パトロールビデオでは正面からレースが見られるので久々にパトロールビデオをチェック。たいてい新人はコーナーも回れなかったりフラフラする事が多いのですが、それほど力あふれるサラブレッドじゃなかったからなのか、本人が上手いのかフラフラもしないし、まっすぐ。下がっていく時も上手く下がっていけたので、他馬に迷惑を掛けることなくレースできたのではないかと思われます。(コレも大事なこと)

来週も(騎乗馬があれば)頑張ってください!

とりあえず、テレビを撮影するいつものやつ\(^o^)/

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す